医療法人むらつ歯科クリニック

インプラントの新常識!軟組織との相性も抜群な生体親和性とは?

24時間 LINE 相談&受付

インプラントの新常識!軟組織との相性も抜群な生体親和性とは?

インプラントの新常識!軟組織との相性も抜群な生体親和性とは?

2023/10/07

最近話題のインプラント。歯の治療だけでなく、骨を固定する手術にも使用されることがあるこの技術は、歯科界や医療界でも注目を集めています。しかし、インプラントには生体親和性という重要な要素が存在します。つまり、どのように自分の体と馴染むかということです。今回は、生体親和性に焦点を当て、軟組織との相性も抜群なインプラントとはどのようなものなのかを探っていきたいと思います。

目次

    インプラントとは?必要性とメリットとデメリット

    インプラントとは、歯を失った場合に、人工歯根を埋め込む治療方法のことです。従来の入れ歯とは異なり、人工歯根が骨にしっかりと定着することで、安定性や快適性を向上させることができます。 インプラントを行うことで、口腔内の機能や美しさを維持することができるため、必要性は非常に高いと言えます。また、インプラントは周囲の歯を削らないため、自然な歯並びが保たれ、美しさを損なうことなく治療を行うことができます。 インプラントのメリットは、自然な咀嚼感覚が得られること、清潔な状態を保つことができること、周囲の歯に影響を与えないこと、審美性が高いことなどが挙げられます。ただし、デメリットとしては、治療に時間や費用がかかること、手術後に腫れや痛みが生じることがあること、維持管理が必要であることなどが挙げられます。 したがって、インプラントを行うかどうかは、個人の歯の状態や希望、ライフスタイルによって選択する必要があります。歯科医師との相談をしながら、最適な治療方法を選びましょう。

    生体親和性とは?インプラントに何をもたらすのか

    生体親和性とは、異物を身体内に導入しても免疫系の過剰な反応を起こさず、身体に自然になじむ性質のことです。具体的には、身体に異物が入り込むと、免疫系が異物を攻撃することがあります。しかし、生体親和性の高い材料を使用することで、身体が無視し、異物とみなさないため、免疫系の攻撃を受けにくい性質があります。 歯科医療においては、インプラント手術に生体親和性の高い材料を使用することが大切です。インプラントとは、歯の根元に人工的に金属製の軸を埋め込む手術で、噛む力を支えるために欠かせない治療です。この手術に使用される金属は、身体に影響を与える可能性があります。そのため、生体親和性の高い材料を使用することで、身体に負担をかけず、安心してインプラント治療を受けることができます。 生体親和性を持つ材料は、今後の歯科医療において欠かせないものとなるでしょう。歯科医療に限らず、医療全般で使用される材料において生体親和性が考慮されることが、患者さんにとっても安心な医療を提供することができます。

    軟組織との相性も?インプラント選びに重要なポイント

    インプラントは、失った歯を補うためによく使われます。しかし、インプラントを選ぶ際には、料金や保険適用範囲はもちろんのこと、患者様の口腔内の状態に合わせた適切な選択が必要です。 その中でも、軟組織との相性も重要なポイントの一つです。インプラントは、顎の骨と結合させるために、歯茎を切開して骨にアクセスする必要があります。このため、歯茎の形状や厚み、柔らかさがインプラントの選択に影響を与えます。 また、軟組織との相性の悪いインプラントを選択すると、歯茎の下に隠れてしまうため、後々のメンテナンスや再治療が難しくなります。そのため、歯科医師は患者様の口腔内の状態を十分に評価し、適切なインプラントを選択する必要があります。 患者様も、インプラントを選ぶ際には、口腔内の状態をしっかりと把握し、信頼できる歯科医師を選ぶことが大切です。また、口腔内のケアや定期検診にも積極的に取り組むことで、健康的な口腔環境を維持することができます。

    インプラント手術の流れとアフターケアのポイント

    インプラント手術は、失った歯を補うために行われる手術です。手術の流れは、まず歯周病や虫歯があれば治療してから、骨量や骨質を調べるCT撮影を行います。その後、インプラントのチタン製のネジを骨に埋め込みます。手術が終了した後は、手術部位を冷やすことで腫れを抑えたり、食事の際は柔らかいものを食べるようにするなど、アフターケアに注意が必要です。また、定期的な検診とクリーニングを受けることで、長くインプラントを使い続けることができます。歯医者と一緒に、適切なケアをして健やかな口内環境を維持しましょう。

    インプラントの注意点とリスク

    インプラント治療は、歯科医療の中でも特に高度な治療の 1つであり、良好な結果を得るためには、患者さんが治療前に注意点を理解し、治療中も適切なケアをすることが必要です。 注意点の 1つは、インプラント治療は一生ものではないことです。インプラント自体は耐久性が高いため、長期間使用することができますが、周囲の骨格や歯肉の状態によっては、10年以上経たないうちに再度治療を行う必要がある場合があります。 また、インプラントの治療には、手術のリスクがあります。手術中に痛みや出血が起こる可能性があるほか、手術後にも感染症や出血などの合併症が発生することがあります。 インプラントの治療後も適切なケアが重要です。ブラッシングやフロスなどの歯磨きを徹底することで、インプラント周囲の状態を維持することができます。また、喫煙はインプラント治療の成功率を低下させる可能性があるため、禁煙をすることをお勧めします。 最後に、インプラント治療を行う歯科医院の選択も大切なポイントです。歯科医師の資格や実績、治療内容や費用などをしっかりと確認し、信頼できる医院を選ぶことが大切です。 以上のように、インプラント治療には注意点やリスクがあるものの、適切なケアと医院選びを行うことで、高い治療成果を得ることができます。

    記事監修 村津大地

    記事監修 村津大地

    専門:かみ合わせ、インプラント、口腔外科

    メッセージ
    むらつ歯科クリニックでは、歯は単に噛むための道具ではなく、体の重要な臓器である。その考えのもと歯と全身とのつながりを考えた歯科治療を行っています。他にもより安全な歯科材料の使用や予防。栄養学に至るまで指導を行い、体の底から健康になっていただけるようにと考えています。
    経歴
    福岡歯科大学卒業
    九州大学病院 顎口腔外科入局
    九州大学大学院 顎顔面病態学講座
    福岡歯科大学医科歯科総合病院勤務
    同大学助教
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    記事監修 三嶋一平

    記事監修 三嶋一平

    専門:矯正歯科、マウスピース矯正(インビザライン)ワイヤー矯正(マルチブラケット)、かみ合わせ

    メッセージ
    矯正治療中の患者さんの気持ちに寄り添うことを大切に考えています。 患者さんがより快適に楽しみながら治療を続けられるように、また自分の身体と向き合いながら、自分の身体を好きになれるようにサポートします。 歯並びとお口の機能が整うと、身体は驚くほど元気になりますよ。むらつ歯科クリニックで歯列矯正を行って自分の能力を100%発揮できる身体になって、人生をもっと楽しみませんか?
    経歴
    福岡歯科大学付属病院 臨床研修医
    福岡歯科大学矯正歯科入局
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    記事監修 三嶋茉莉

    記事監修 三嶋茉莉

    専門:審美歯科(セラミック治療)、マイクロスコープ精密治療、小児歯科

    メッセージ
    患者さまがより健康に、より元気になっていただけるよう、また安心して治療を受けていただけるようできる限りわかりやすく丁寧な説明・治療を心がけております。治療を楽しみながら続けていけるよう、スタッフとともにサポートさせていただきます。むらつ歯科クリニックでは、審美歯科(セラミック治療)マイクロスコープ精密治療から虫歯のコントロールまでなんでも担当しております。プライベートでは二人の男の子のママとして、毎日子育て奮闘中ですが、自分の子育て経験や、小児歯科の知識から、お子様のお口の発育の管理にもお手伝いできたらいいなと考えております。
    経歴
    福岡歯科大学卒業
    同大学小児歯科入局
    福岡市内歯科医院勤務
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    むらつ歯科クリニック

    電話番号
    所在地
    〒812-0011
    福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目5−9 歯臓ビル
    受付時間
    9:00 ~ 18:00
    休診日
    日曜日・祝日・木曜日(不定期)

    グループクリニック:Mメディカルクリニック福岡

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。