医療法人むらつ歯科クリニック

歯を矯正するならインビザライン! 実際の体験談を紹介

24時間 LINE 相談&受付

歯を矯正するならインビザライン! 実際の体験談を紹介

歯を矯正するならインビザライン! 実際の体験談を紹介

2023/10/07

歯を矯正する方法はいろいろありますが、近年注目されているのがインビザラインという矯正方法です。従来のブレースと違って透明で目立ちにくく、外したり着けたりが容易といったメリットがあります。今回は、実際にインビザラインで歯を矯正した人の体験談を紹介したいと思います。

目次

    インビザラインとは?

    インビザラインとは、歯医者が提供する歯列矯正治療の一種です。従来の矯正治療とは異なり、見た目を気にしなくて良い透明なマウスピースを使って歯列を矯正する方法です。透明なマウスピースは患者に合わせて作製され、一般的に約2週間ごとに交換され、徐々に歯列を移動させて矯正していきます。歯医者によって治療期間や治療方針は異なりますが、平均的には1年から2年程度の期間が必要だとされています。インビザラインは矯正治療を行うときに、見た目が気になるという患者に特に人気があります。また、マウスピースが取り外し可能であるため、食事や歯磨きの時には外すことができ、普段の生活にもある程度の自由度があることも特徴の一つです。しかし、矯正治療としてはあくまでも補助的なものであり、深刻な歯並びの問題を抱えている場合にはインビザライン以外の矯正治療が必要な場合もあります。

    なぜインビザラインがおすすめ?

    インビザラインは、歯列矯正のための透明なマウスピースです。従来の金属ブラケットに比べ、見た目が自然で装着感が少ないため、多くの人々から支持を受けています。歯医者として、私たちはインビザラインを推奨する理由があります。 まず、インビザラインは装着感が少なく、金属ブラケットに比べて口腔内の違和感が少ないため、患者さんが歯矯正治療を続けやすいことが挙げられます。また、金属ブラケットはプラークがたまりやすく、歯ブラシでの掃除が大変ですが、透明なマウスピースは簡単に掃除ができるため衛生的です。 さらに、定期的な調整が必要な金属ブラケットに比べ、インビザラインはレントゲンでのチェックなどの診察が定期的に行われるだけでOKです。なので、歯医者に通う回数も少なくて済むというメリットもあります。 以上のように、インビザラインは金属ブラケットに比べて様々なメリットがあります。歯医者としても、歯矯正治療に携わっている方々には、より快適な治療ができるよう、インビザラインを積極的に推奨しています。

    歯を矯正する期間はどのくらい?

    歯を矯正する期間は一人ひとり異なりますが、一般的には1年半~2年半程度が必要とされています。重度の歯並びの問題がある場合や、歯列矯正を行うために歯を抜く必要がある場合は、それ以上の期間がかかることもあります。 歯列矯正をする期間は、患者さんの歯列の問題の種類や状態によって異なります。歯の並びが悪いだけであれば、比較的短い期間で矯正が完了することもありますが、歯や歯列に重度の問題がある場合は、長期間の治療が必要になることもあります。 また、矯正を適切に行うためには、定期的な歯科医院でのチェックアップが必要です。定期的な診察や調整を行うことで、治療期間を短くすることができます。 歯列矯正を行う期間は長いと感じるかもしれませんが、きれいな歯並びのためには我慢が必要です。短期間で終わらせようとして、治療を急ぎすぎると、逆に歯や歯茎に負担がかかり、治療が失敗することもあります。患者さん一人ひとりに合った、適切な治療期間を専門家である歯科医師と相談し、歯列矯正を成功させましょう。

    インビザラインって痛くないの?

    インビザラインは矯正治療のひとつで、マウスピース型の歯の裏側に取り付けるタイプのものです。従来の矯正治療に比べ、見た目が自然であることやマウスピースを外せるため、口内の清掃が容易である点が大きなメリットと言えます。 痛みに関しては、人によって感覚は異なりますが、インビザラインは一般的に他の矯正治療方法に比べると痛みが少ないとされています。ただし、歯の移動に伴って一時的に違和感やしみるような感覚を感じることがあり、特に最初の1週間程度はそのような症状が出ることが多いです。 しかし、定期的にマウスピースを交換することで、徐々に慣れることができます。また、インビザラインはマウスピースの性質上、外したり装着したりすることができるため、食事時に外して食べることもできます。 インビザラインの痛みについては、治療を開始する前に歯医者と相談してみることが重要です。歯の状態や口内環境、痛みの感覚などについてあらかじめ詳しく話を聞いておくことで、スムーズな治療が進むでしょう。

    インビザライン治療中に気をつけること

    インビザラインは、矯正治療において、透明なマウスピースを使い、歯列を整える治療法です。この治療中に気をつけることがあるので、以下にご紹介します。 まず、マウスピースを外す際には、力を入れすぎないように注意しましょう。無理に外そうとすると、歯茎や歯にダメージを与えてしまう可能性があります。 また、マウスピースは、歯列を調整するため、定期的に治療のための変更を受ける必要があります。治療の進め方や、次に使うマウスピースについては、必ず歯医者に相談してください。 また、インビザラインは透明なので、相手に気づかれにくいというメリットがありますが、そのためにマウスピースをつけていることを忘れがちになる人もいます。そのため、食事や歯磨きの際は、忘れずにマウスピースを外しましょう。 最後に、インビザラインは歯科医師が専門的な技術と知識を持って、しっかりとした治療を行う必要があります。歯医者に定期的に通い、治療の進行状況に注意し、途中で治療を中断することがないようにしましょう。 以上が、インビザライン治療中に気をつけることです。専門的な治療を受けたい場合は、歯科医師に相談してみることをおすすめします。

    記事監修 村津大地

    記事監修 村津大地

    専門:かみ合わせ、インプラント、口腔外科

    メッセージ
    むらつ歯科クリニックでは、歯は単に噛むための道具ではなく、体の重要な臓器である。その考えのもと歯と全身とのつながりを考えた歯科治療を行っています。他にもより安全な歯科材料の使用や予防。栄養学に至るまで指導を行い、体の底から健康になっていただけるようにと考えています。
    経歴
    福岡歯科大学卒業
    九州大学病院 顎口腔外科入局
    九州大学大学院 顎顔面病態学講座
    福岡歯科大学医科歯科総合病院勤務
    同大学助教
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    記事監修 三嶋一平

    記事監修 三嶋一平

    専門:矯正歯科、マウスピース矯正(インビザライン)ワイヤー矯正(マルチブラケット)、かみ合わせ

    メッセージ
    矯正治療中の患者さんの気持ちに寄り添うことを大切に考えています。 患者さんがより快適に楽しみながら治療を続けられるように、また自分の身体と向き合いながら、自分の身体を好きになれるようにサポートします。 歯並びとお口の機能が整うと、身体は驚くほど元気になりますよ。むらつ歯科クリニックで歯列矯正を行って自分の能力を100%発揮できる身体になって、人生をもっと楽しみませんか?
    経歴
    福岡歯科大学付属病院 臨床研修医
    福岡歯科大学矯正歯科入局
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    記事監修 三嶋茉莉

    記事監修 三嶋茉莉

    専門:審美歯科(セラミック治療)、マイクロスコープ精密治療、小児歯科

    メッセージ
    患者さまがより健康に、より元気になっていただけるよう、また安心して治療を受けていただけるようできる限りわかりやすく丁寧な説明・治療を心がけております。治療を楽しみながら続けていけるよう、スタッフとともにサポートさせていただきます。むらつ歯科クリニックでは、審美歯科(セラミック治療)マイクロスコープ精密治療から虫歯のコントロールまでなんでも担当しております。プライベートでは二人の男の子のママとして、毎日子育て奮闘中ですが、自分の子育て経験や、小児歯科の知識から、お子様のお口の発育の管理にもお手伝いできたらいいなと考えております。
    経歴
    福岡歯科大学卒業
    同大学小児歯科入局
    福岡市内歯科医院勤務
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    むらつ歯科クリニック

    電話番号
    所在地
    〒812-0011
    福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目26−29 九勧博多ビル 1階
    受付時間
    9:00 ~ 18:00
    休診日
    日曜日・祝日・木曜日(不定期)

    グループクリニック:Mメディカルクリニック福岡

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。