医療法人むらつ歯科クリニック

歯周病原菌が招く身体への悪影響と予防方法

24時間 LINE 相談&受付

歯周病原菌が招く身体への悪影響と予防方法

歯周病原菌が招く身体への悪影響と予防方法

2023/09/26

歯周病は、口内に細菌が増殖して引き起こされる感染症であり、その主な原因は歯周病原菌です。歯周病原菌は、口に入った食べ物や水、空気中の微生物などと一緒に、日々私たちの体内に侵入しています。しかし、長期にわたり歯周病原菌が増殖し続けると、身体に様々な悪影響を及ぼすことが知られています。ここでは、歯周病原菌が引き起こす身体への悪影響と、予防方法について考えてみましょう。

目次

    歯周病原菌とは

    歯周病原菌とは、歯周病を引き起こす細菌のことを指します。歯周病は、歯肉や歯槽骨に炎症を引き起こし、歯を失う原因になる疾患です。歯周病原菌は、歯と歯肉の境目に発生する細菌の一種で、歯垢の中でも繁殖していることが多いです。歯垢が歯周病原菌で感染すると、歯肉が赤く腫れたり、出血したり、歯槽骨が痛むなどの症状が現れます。 歯周病原菌には、プロテオバクテリア、フォルスシュウェラ、アグレゲートィバクテリアなどが挙げられ、これらの細菌は、歯垢が歯面に付着すると、酸を産生して歯を溶かす作用があるとされています。 歯周病を防ぐためには、歯垢の除去や口腔内の清潔を保つことが大切です。歯周病原菌を排除するためにも、ブラッシングや歯磨きだけでなく、歯科医院での定期的なクリーニングや、口腔内の細菌検査を受けるなどもおすすめです。歯周病患者には、歯周病原菌を根絶するための抗生物質や、歯肉の治療が必要な場合もあります。

    歯周病原菌が身体に与える悪影響

    歯周病は、歯肉や歯根を取り囲む組織の炎症を引き起こす疾患です。この炎症は、歯周病原菌が原因となって発生します。この菌は、口腔内だけでなく、身体の他の部分にも影響を与えることがわかっています。 歯周病原菌は、口腔内から出て、血液循環を通じて全身に広がります。その結果、さまざまな健康問題を引き起こすと考えられています。例えば、心臓病、脳卒中、糖尿病などが挙げられます。 歯周病原菌が脳に影響を与える可能性もあるとされています。最近の研究によれば、この菌が、脳内の神経細胞にダメージを与え、アルツハイマー病の発症リスクを高めることがわかっています。 歯周病原菌の影響を減らすためには、歯磨きやフロスを含めた適切な口腔ケアが必要です。歯医者による歯周病治療も大切です。健康な歯と歯茎は、健康な身体を維持するために欠かせないものです。

    歯周病を予防するための方法

    歯周病は、歯を支える組織である歯肉や歯槽骨に炎症を引き起こす疾患です。歯周病は放置すると歯の失権や全身的な健康被害も引き起こし、早期の発見や予防が大切です。 歯周病を予防するための方法には、定期的な歯科医院での検診・クリーニングが重要です。歯科医師は専用の器具を使い、歯垢や歯石を除去し、歯茎の状態を見て適切なアドバイスを行います。 また、正しい歯磨きや歯間クリーニングの習慣を身につけることも大切です。朝・寝る前の2回、2分以上のブラッシングや、歯間ブラシを用いて歯の間の汚れを除去するなど、日常での歯のケアを徹底しましょう。 さらに、タバコや過剰なアルコール摂取、ストレスなども歯周病の原因になるため、禁煙や飲酒の控え、ストレスの解消など生活習慣の見直しも必要とされます。 歯周病は、自覚症状がないため予防が重要です。定期的な歯科検診や自己ケアを習慣化し、歯周病の予防を行いましょう。

    歯周病予防のための口腔ケアの重要性

    歯周病は、歯周組織の炎症によって引き起こされる歯のトラブルの一種です。主に歯垢や歯石によって引き起こされ、歯茎が腫れたり、出血したり、悪臭が発生したりします。歯周病は、歯を失ったり、高血圧、心疾患、糖尿病、腎臓病や歯科治療において問題を引き起こす可能性もあります。このため歯周病予防は重要です。 歯周病を予防するためには、口腔ケアが必要です。正しい歯磨きや歯間ブラシの使い方、フロスの使用、うがい等の方法で歯垢を除去することが大切です。また、規則正しい生活やバランスのとれた食生活も歯磨きと同様に効果的です。定期的な歯科検診とクリーニングも有効で、歯垢や歯石の除去、歯茎の状態のチェックが行われます。 歯周病は、感染症ですので、万一感染した場合は早期発見、早期治療が必要です。感染が進行すると、定期的な歯科治療や歯の抜歯に至ることもあります。そのため口腔ケアの妨げになる喫煙を中止することも大切です。歯や口の健康は全身の健康にも影響するため、適切な口腔ケアと定期検診を通じて、健康的な口内環境を保ちましょう。

    定期的な歯科健診の重要性

    歯科健診は、歯医者による定期的なチェックアップで、歯や口の中の健康状態を見極める大切な診療です。病気が進んでいない段階で発見することができれば、早期治療により治療費や治療期間を短くすることもできます。例えば、歯周病は長期化してしまうと、抜歯やブリッジなどの治療が必要になってしまいますが、初期段階で治療すれば、自然に治る場合もあるため、歯の長持ちにもつながります。 その他にも、虫歯や歯の欠損、噛み合わせの異常など、気づかないうちに問題が起こっている場合もあります。特に、歯みがきが不十分な人や、糖分の多い飲み物や食品をよく摂取する人は、定期的な歯科健診を受けることが大切です。また、妊娠中の女性や、飲酒やたばこを多く摂取する人も、健診を受けることをおすすめします。 定期的な歯科健診は、歯や口の健康を維持するだけでなく、全身の健康にも影響を与えます。食事や会話がしやすくなることで、精神的なストレスを軽減することもできます。また、歯周病菌が血流に乗って体内に入ることによる影響も指摘されており、虫歯や歯周病による炎症は、全身の免疫力を低下させることがあるため、健康上のリスクを減らすためにも、定期的な歯科健診を受けることが望ましいです。

    記事監修 村津大地

    記事監修 村津大地

    専門:かみ合わせ、インプラント、口腔外科

    メッセージ
    むらつ歯科クリニックでは、歯は単に噛むための道具ではなく、体の重要な臓器である。その考えのもと歯と全身とのつながりを考えた歯科治療を行っています。他にもより安全な歯科材料の使用や予防。栄養学に至るまで指導を行い、体の底から健康になっていただけるようにと考えています。
    経歴
    福岡歯科大学卒業
    九州大学病院 顎口腔外科入局
    九州大学大学院 顎顔面病態学講座
    福岡歯科大学医科歯科総合病院勤務
    同大学助教
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    記事監修 三嶋一平

    記事監修 三嶋一平

    専門:矯正歯科、マウスピース矯正(インビザライン)ワイヤー矯正(マルチブラケット)、かみ合わせ

    メッセージ
    矯正治療中の患者さんの気持ちに寄り添うことを大切に考えています。 患者さんがより快適に楽しみながら治療を続けられるように、また自分の身体と向き合いながら、自分の身体を好きになれるようにサポートします。 歯並びとお口の機能が整うと、身体は驚くほど元気になりますよ。むらつ歯科クリニックで歯列矯正を行って自分の能力を100%発揮できる身体になって、人生をもっと楽しみませんか?
    経歴
    福岡歯科大学付属病院 臨床研修医
    福岡歯科大学矯正歯科入局
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    記事監修 三嶋茉莉

    記事監修 三嶋茉莉

    専門:審美歯科(セラミック治療)、マイクロスコープ精密治療、小児歯科

    メッセージ
    患者さまがより健康に、より元気になっていただけるよう、また安心して治療を受けていただけるようできる限りわかりやすく丁寧な説明・治療を心がけております。治療を楽しみながら続けていけるよう、スタッフとともにサポートさせていただきます。むらつ歯科クリニックでは、審美歯科(セラミック治療)マイクロスコープ精密治療から虫歯のコントロールまでなんでも担当しております。プライベートでは二人の男の子のママとして、毎日子育て奮闘中ですが、自分の子育て経験や、小児歯科の知識から、お子様のお口の発育の管理にもお手伝いできたらいいなと考えております。
    経歴
    福岡歯科大学卒業
    同大学小児歯科入局
    福岡市内歯科医院勤務
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    むらつ歯科クリニック

    電話番号
    092-476-0808
    所在地
    〒812-0011
    福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目5−9 歯臓ビル
    受付時間
    9:00 ~ 18:00
    休診日
    日曜日・祝日・木曜日(不定期)

    グループクリニック:Mメディカルクリニック福岡

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。