医療法人むらつ歯科クリニック

歯周病口臭の原因と予防方法|歯医者が教える口臭対策

24時間 LINE 相談&受付

歯周病口臭の原因と予防方法|歯医者が教える口臭対策

歯周病口臭の原因と予防方法|歯医者が教える口臭対策

2023/09/26

歯周病は、歯茎の病気の一つであり、その症状の中でも最も多いのが歯周病口臭です。歯周病口臭はその名の通り歯周病が原因となる口臭のことで、なかなか改善されないことから悩んでいる方も多いかもしれません。そこで今回は、歯周病口臭の原因と予防方法を歯医者が教えます。日々の口腔ケアを見直して、口臭の悩みから解放されましょう。

目次

    歯周病とは?

    歯周病とは、歯肉の炎症が進行して周囲の歯根膜や骨まで破壊される病気です。歯周病は、歯磨き不足やタバコの喫煙、ストレスや糖尿病などの生活習慣病などが原因となります。 初期段階の歯周病は、歯茎が腫れる、出血する、歯肉が赤くなるなどの症状が現れます。進行すると、歯がグラグラと揺れる、歯の間から膿が出る、歯が抜けるなどの重篤な症状が出現することもあります。このような症状が現れた場合、歯科医師による早期治療が必要です。 歯周病にかかると、歯を維持するために必要な歯肉や骨が破壊されます。そのため、歯を失うと、咀嚼機能や発音機能に影響が出るだけでなく、自信を失うことになる場合もあります。また、歯周病が進行すると、全身の健康にも悪影響を与えることが報告されています。 最近の研究では、歯周病が心筋梗塞や脳卒中、糖尿病のリスクを増加させることがわかっています。そのため、歯周病は自分自身の健康を守るためにも、日常の歯磨きやクリーニング、健康的な食生活などを心がけ、早期発見、早期治療することが大切です。

    口臭のメカニズム

    歯医者の中でも、口臭対策は重要なテーマの一つです。しかし、口臭のメカニズムについて正確に把握していなければ、その対策は的を得たものではありません。 口臭のメカニズムは、口の中の細菌が死滅した後、その死骸が口臭の原因物質となるというものです。口腔内の細菌は、歯垢や食べカス、口の中の潤いなどを栄養として繁殖します。この細菌が死ぬと、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物が発生します。 これに対して歯科医師がよく勧めるのが、歯磨き、歯間ブラシやフロスで歯垢の除去、除菌剤での口腔内の消毒、口臭の原因食物の制限などです。また、水分をしっかり摂ることも大切です。水を飲むことで、口の中の潤いが保たれ、口の中の細菌の繁殖を抑えることができます。 さらに、口腔内の乾燥が口臭の原因になることもあるため、唾液の分泌を促進する食べ物や、チューインガムなども有効です。口臭対策にあたっては、口臭のメカニズムを理解し、それに合わせた対策を行うことが重要です。

    歯周病口臭の予防法

    歯周病口臭は、歯周病が原因で口臭が生じる状態のことを指します。歯周病は、歯肉が炎症を起こす病気で、放置すると歯を支える骨が溶け出し、歯が抜けてしまうこともあります。歯周病による口臭は、その原因となる細菌が歯肉に繁殖することで発生します。そのため、歯周病口臭を予防するためには、歯肉の状態を改善し、細菌の繁殖を防ぐことが必要です。口臭を予防するためには、定期的な歯磨きが不可欠です。歯周病の原因となるプラークを取り除くことで、歯肉の状態を改善し、口臭を防ぐことができます。また、歯科医師による定期的な検診も大切です。歯周病が進行してしまった場合は、歯肉の状態を改善するための処置が必要になります。処置には、歯石の除去や歯周病菌の除菌などがあります。歯周病口臭は、初期段階で対処することで予防することができます。定期的な歯磨きや歯科医師による定期検診を行い、歯周病口臭を防ぎましょう。

    プロフェッショナルな対策

    歯医者は、患者さんが健康な歯と口内環境を持っているために、様々なトリートメントを実施します。しかし、時には患者さんに合わないトリートメントをしてしまい、治療に失敗してしまうことがあります。 そのようなトラブルを防ぐために歯医者にはプロフェッショナルな対策が必要です。例えば、患者さんの歯や口内の状態を正確に把握するために、口内写真やCTスキャンを利用することがあります。また、装置や材料の選定にも慎重になり、最新の情報を取り入れることが大切です。 さらに、歯医者は患者さんと十分なコミュニケーションを取り、治療計画を共有することが不可欠です。患者さんの希望やニーズに応えることで、満足度の高い治療を提供することができます。 最後に、歯医者は専門知識や技術の向上に努め、常に最新の情報を取り入れることが求められます。定期的にセミナーや研修に参加し、自己啓発に努めることで、高度な技能を身につけることができます。 歯医者にとって、プロフェッショナルな対策は患者さんとの信頼関係を築くために欠かせません。患者さん一人ひとりのニーズに対応し、高品質な治療を提供することで、より多くの人々の健康な歯と口内環境を維持することができます。

    定期検診の重要性

    歯医者に通う際、定期的な検診は非常に重要です。歯の健康維持・予防・治療のためには、歯医者への定期検診を欠かさず受けることが大切です。 定期検診では、虫歯や歯周病の早期発見ができ、治療を始めることができます。また、歯科医師が歯や口内の状態を確認し、適切なアドバイスをくれるため、口腔内の健康管理に役立ちます。 さらに、長期にわたって健康な歯を維持するためにも、定期検診は必要です。歯科医師によるクリーニングやメンテナンスなどによって、歯周病や虫歯などの病気を予防して、健康的な歯を保つことができます。 また、定期検診は、歯科医師との信頼関係を築くことにもつながります。歯科疾患の予防や治療には、患者と歯科医師のコミュニケーションが欠かせません。定期検診を受けることで、日頃からのコミュニケーション機会が持て、信頼関係を築くことができます。 以上のように、定期的な歯科検診は、歯の健康にとって非常に重要です。適切なアドバイスや治療を受け、長期にわたって健康な歯を維持するためにも、定期検診を欠かさず受けることが大切です。

    記事監修 村津大地

    記事監修 村津大地

    専門:かみ合わせ、インプラント、口腔外科

    メッセージ
    むらつ歯科クリニックでは、歯は単に噛むための道具ではなく、体の重要な臓器である。その考えのもと歯と全身とのつながりを考えた歯科治療を行っています。他にもより安全な歯科材料の使用や予防。栄養学に至るまで指導を行い、体の底から健康になっていただけるようにと考えています。
    経歴
    福岡歯科大学卒業
    九州大学病院 顎口腔外科入局
    九州大学大学院 顎顔面病態学講座
    福岡歯科大学医科歯科総合病院勤務
    同大学助教
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    記事監修 三嶋一平

    記事監修 三嶋一平

    専門:矯正歯科、マウスピース矯正(インビザライン)ワイヤー矯正(マルチブラケット)、かみ合わせ

    メッセージ
    矯正治療中の患者さんの気持ちに寄り添うことを大切に考えています。 患者さんがより快適に楽しみながら治療を続けられるように、また自分の身体と向き合いながら、自分の身体を好きになれるようにサポートします。 歯並びとお口の機能が整うと、身体は驚くほど元気になりますよ。むらつ歯科クリニックで歯列矯正を行って自分の能力を100%発揮できる身体になって、人生をもっと楽しみませんか?
    経歴
    福岡歯科大学付属病院 臨床研修医
    福岡歯科大学矯正歯科入局
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    記事監修 三嶋茉莉

    記事監修 三嶋茉莉

    専門:審美歯科(セラミック治療)、マイクロスコープ精密治療、小児歯科

    メッセージ
    患者さまがより健康に、より元気になっていただけるよう、また安心して治療を受けていただけるようできる限りわかりやすく丁寧な説明・治療を心がけております。治療を楽しみながら続けていけるよう、スタッフとともにサポートさせていただきます。むらつ歯科クリニックでは、審美歯科(セラミック治療)マイクロスコープ精密治療から虫歯のコントロールまでなんでも担当しております。プライベートでは二人の男の子のママとして、毎日子育て奮闘中ですが、自分の子育て経験や、小児歯科の知識から、お子様のお口の発育の管理にもお手伝いできたらいいなと考えております。
    経歴
    福岡歯科大学卒業
    同大学小児歯科入局
    福岡市内歯科医院勤務
    医)むらつ歯科クリニック勤務

    閉じる

    むらつ歯科クリニック

    電話番号
    092-476-0808
    所在地
    〒812-0011
    福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目5−9 歯臓ビル
    受付時間
    9:00 ~ 18:00
    休診日
    日曜日・祝日・木曜日(不定期)

    グループクリニック:Mメディカルクリニック福岡

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。